コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東海道藤川宿

  • トップ
    • 藤川宿場まつり
    • 藤川浮世絵ギャラリー
  • 藤川宿のあらまし
  • 芭蕉句碑とむらさき麦
  • 藤川のまつ並木
  • 藤川宿資料館
  • Instagram
    • #藤川宿
    • #むらさき麦
    • #藤川宿#むらさき麦
  • 外部リンク
    • ようこそ藤川まちづくり協議会
    • 道の駅藤川宿
    • 紅屋かふぇ
    • 岡崎まち育てセンター・りた
    • 岡崎いいとこ風景ブログ
    • ウォーカーステーションTV 藤川宿
  • メール送信
    • サイト管理者へ
    • 藤川まちづくり協議会へ

歴史

  1. HOME
  2. 歴史
2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月7日 fujikawa 歴史

豊川海軍工廠

TV等のメディアでは、昨日の「広島原爆投下の日」に関する報道が多いですね。続いて9日には「長崎」に原爆が投下された日で、本当に多くの命が奪われた日であることは否定しようも有りませんが、日本がポツダム宣言を受け入れるまでの […]

2015年7月17日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 fujikawa 歴史

藤川という立地

関山神社の由来を書いた後、京都の赤山禅院に電話をかけました。 本当はメールで問い合わせようとしたのですが、アドレスの表記が無くて、連絡先として電話番号が見つけられたので、思い切ってかけてみました。 「愛知県岡崎市藤川とい […]

2015年7月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月1日 fujikawa 歴史

関山神社の由来

関山神社は、藤川の鎮守として崇敬をされてきました。 祭神は「天手力雄命(たじからおのみこと)」を主祭神とし、「須佐之男命(すさのおのみこと)」「仁徳天皇」を併せ祀られています。 この関山神社の里宮参詣への鳥居・石段を含む […]

2015年6月10日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 fujikawa 歴史

夕焼け

昨日、夕焼けがとても美しかったので、撮影してみました。 藤川から陽が沈む西を見るとなだらかな坂道で、藤川が少しだけ標高が高い所にある事が分かります。 この写真は、国道一号線の神馬崎(かんばさき)辺りから西方を撮影したもの […]

2015年5月13日 / 最終更新日時 : 2015年5月13日 fujikawa その他

ネパールで大地震 再び

先月25日に発生したネパールを中心とした大地震から二週間ほど経ちましたが、今日も再度、大地震が発生したようです。 未だに救援の手が差し伸べられていない地域もある中に、追い打ちをかけるような大地震に、とても心が痛みます。 […]

2015年4月28日 / 最終更新日時 : 2015年4月28日 fujikawa イベント

おかえりなさい、ふるさと岡崎へ

岡崎市の市政だより おかざき に「おかえりなさい、ふるさと岡崎へ」という記事が掲載されました。 今年は、徳川家康公没後400年(400回忌)ということで、毎年4月の第1日曜日に行われる「家康行列」に何人もの縁ある人たちが […]

2015年4月6日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 fujikawa むらさき麦

今日のむらさき麦と関山神社の桜

今朝10:30頃撮影。 むらさき麦まつりまで一月余り。むらさき麦も背が高くなってきましたね。 50~70センチくらいでしょうか。 この一月くらいでグンッと伸びました。 この写真の真ん中あたりが一畑山薬師寺になるのですが、 […]

2015年3月10日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 fujikawa 歴史

本陣跡の石垣

藤川宿本陣跡の石垣を北側の農道から撮影しました。 石垣の上面が街道の高さになるわけですが、北側から見ると結構高いのが分かります。 本陣というのは大名が宿泊するわけですから、太平の世だと言っても一応は敵からの襲撃を想定しな […]

2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 fujikawa 歴史

関山神社に参拝 その3

漸く登りきると奥の宮の常夜灯が有ります。 ここの階段や燈籠の石垣に時代を感じます。 本陣跡の石垣もこんな感じですね。 今どきの石垣と違って加工した様子があまりありません。 それも近辺に同様の石が有るわけでもないようなので […]

2015年2月17日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 fujikawa 歴史

関山神社に参拝 その2

石段を上り、少し右へ動いたところから南側を見ると正面に見える山が「薬師山」と呼ばれる山です。 写真の中央に「本陣ひろば」の冠木門と高札が白っぽく見えています。 藤川の宿場町は、この「本陣ひろば」のアチラ側を通っています。 […]

2015年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年2月6日 fujikawa 歴史

関山神社に参拝 その1

関山神社に参拝してきました。 国道1号線からすぐの場所に常夜灯と共に鳥居が有ります。 この前の道が未だ舗装されていないころ、道に落ちている石ころを拾って鳥居の上に投げあげて遊んだことを思いだしました。 石が落ちてこないよ […]

2015年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 fujikawa 歴史

東京 芝 中ヤ万吉

年が改まり、今年は乙未(きのと・ひつじ)。未は万物の成熟を表すのだそうです。そして羊は善・美・祥などという漢字にも含まれますから、そうした美しく祥ある善い年になって欲しいですね。(もちろん自分がそのように努力するのが前提 […]

2014年9月9日 / 最終更新日時 : 2014年9月9日 fujikawa 歴史

三河物語

大久保彦左衛門。とても有名な人物ですが、「三河物語」という文献までは、ご存じない方もいらっしゃるようです。 先日、ある方とお話をしていた時、「三河地区で歴史的に有名な人は?」という話題になりました。徳川家康は例外として誰 […]

2014年8月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 fujikawa 歴史

称名寺 仏像が愛知県の有形文化財に指定

称名寺さんの本尊「阿弥陀如来坐像」と脇仏としての「十一面観音菩薩立像」が、愛知県の有形文化財に指定されました。 「阿弥陀如来坐像」は運慶で有名な慶派の作品だそうです。 「十一面観音立像」は、これより200年位は古い作品ら […]

称名寺
2014年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年1月24日 fujikawa 歴史

称名寺

称名寺(しょうみょうじ)を参道から撮影した写真です。 浄土宗西山深草派の寺院です。 ご本尊は「阿弥陀如来」ですが、堂内には「十一面観音」「愛染明王」もお祀りされています。 三河地区の他の浄土宗寺院にも多く見られるようです […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

サイト内検索

人気の記事

  • 市川染五郎の陰陽師そして赤山大明神... 7月10日の記事で「陰陽師」のTVドラマ...
  • 今日のむらさき麦 2015-05-08 むらさき麦... むらさき麦まつりまであと一週間になりまし...
  • 関山神社 秋季大祭 回覧板で回ってきましたので、まとめてみま...
  • 古いマッチ箱 お盆も終わりましたが、相変わらず暑い日が...
  • 米屋外観(2) 商屋 米屋 今日は土曜日という事で、「商屋 米屋」さ...
  • 関山神社に参拝 その1... 関山神社に参拝してきました。 国道1号...
  • おんな城主直虎での元康の甲冑... NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」が好...
  • 豊川海軍工廠 TV等のメディアでは、昨日の「広島原爆投...
  • 田んぼアートの稲刈りイベント... 岡崎市制100周年記念事業「田んぼアート...
  • 国立楽器の倒産 藤川には縁もゆかりもないかもしれませんが...
  • 市政だよりの表紙 以前にも掲載させていただいたことが有りま...
  • 芸は身を助ける ひょんなことから「忘れられた日本人」(宮...
  • 春雷 1時間ほど前から何か大きな音がするなぁと...
  • 今日は関山神社の秋季大祭です... 今日は関山神社の秋季大祭です。 写...
  • 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 ...

アーカイブ

  • 2020年10月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (16)
  • 2017年3月 (7)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (17)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (6)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (4)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 藤川宿のあらまし
  • 芭蕉句碑とむらさき麦
  • 藤川のまつ並木
  • 藤川宿資料館
  • 藤川宿場まつり
  • 藤川浮世絵ギャラリー
  • Instagram
  • お問合せ
  • 外部リンク
  • 歴史
  • 風景
  • むらさき麦
  • イベント
  • 藤川まち協
  • マッチ箱
  • その他
  • サイトマップ

Copyright © 東海道五十三次 藤川宿 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップ
    • 藤川宿場まつり
    • 藤川浮世絵ギャラリー
  • 藤川宿のあらまし
  • 芭蕉句碑とむらさき麦
  • 藤川のまつ並木
  • 藤川宿資料館
  • Instagram
    • #藤川宿
    • #むらさき麦
    • #藤川宿#むらさき麦
  • 外部リンク
    • ようこそ藤川まちづくり協議会
    • 道の駅藤川宿
    • 紅屋かふぇ
    • 岡崎まち育てセンター・りた
    • 岡崎いいとこ風景ブログ
    • ウォーカーステーションTV 藤川宿
  • メール送信
    • サイト管理者へ
    • 藤川まちづくり協議会へ