コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東海道藤川宿

  • トップ
    • 藤川宿場まつり
    • 藤川浮世絵ギャラリー
  • 藤川宿のあらまし
  • 芭蕉句碑とむらさき麦
  • 藤川のまつ並木
  • 藤川宿資料館
  • Instagram
    • #藤川宿
    • #むらさき麦
    • #藤川宿#むらさき麦
  • 外部リンク
    • ようこそ藤川まちづくり協議会
    • 紅屋かふぇ
    • 岡崎まち育てセンター・りた
    • 岡崎いいとこ風景ブログ
    • ウォーカーステーションTV 藤川宿
  • メール送信
    • サイト管理者へ
    • 藤川まちづくり協議会へ

歴史

  1. HOME
  2. 歴史
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 fujikawa 歴史

藤川宿に有ったという狼煙場

数日前、藤川の歴史に詳しい古老から聞いた話ですが、昔、藤川にはいくつもの砦と一緒に「狼煙場(のろしば)」も有ったというのです。 その方が若いころには、そこから「刈谷市半城土町にあった依佐美(よさみ)送信所鉄塔」が望めたの […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 fujikawa イベント

阿弥陀寺大祭

藤川宿を東西に横断する国道一号線の脇に、ひっそりと建つお寺があります。あまりにも規模が小さいので、地元に住んでいながら忘れられがちなのですが、実は今でもしっかりと地元(市場)の人たちの間で守り続けられています。 今年も1 […]

2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月18日 fujikawa 歴史

おんな城主直虎最終回

早いもので平成29年もあとわずかになりました。 大河ドラマも昨日が最終回でした。当日まで最終回だとは気づいていなくて「あっ!これで終わるんだ!」と驚いたくらいですが、最後は直政に委ね、静かにこの世を去っていくというのも、 […]

2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 fujikawa 歴史

家康しかみ像と瀬名姫

昨日、岡崎市の市政だよりが届きました。 毎号楽しみにしているのが表紙に採用される”絵”です。今月号は愛知産業大学3年生の男子学生(?)の作品ですが、有名な「家康・しかみ像」です。 武田信玄の大軍を無謀にも城を打って出て戦 […]

2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 fujikawa 歴史

明星院の銀杏と大黒さま

昨日、用事があって藤川郵便局まで行った帰り道。 ふと明星院(みょうじょういん)の方を見ると(郵便局から近い)銀杏の木が見えました。ちょっとだけの寄り道なので、久しぶりに立ち寄ってみました。 立派な銀杏の木! 藤川では紅葉 […]

2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月9日 fujikawa イベント

市場町・津島神社の祭礼 提灯行列

昨夜(2017-07-08)夕方7時過ぎに市場町の津島神社の社務所前まで行きました。 昨年は台風の影響で行われなかった提灯行列を見るためです。 ちょうど市場のはずれ、ジェイテクトさん辺りに行っているところだったらしく、暫 […]

2017年7月8日 / 最終更新日時 : 2017年7月8日 fujikawa イベント

市場町・津島神社の祭礼

今日は津島神社の祭礼の日です。昨年は残念ながら雨により中止されましたが、津島本社の祭典行事を模索した鉾船のかわりに陸(おか)で行われる提灯行列が楽しみです。上手く写真に撮れたら改めてアップしたいと思います。 市場町の津島 […]

2017年7月4日 / 最終更新日時 : 2017年7月4日 fujikawa 歴史

藤川宿と市場町

藤川宿は少し不思議なところがあって、一つの宿場町の中に二つの町が有ります。 それは宿場名と同じ、「藤川町」と藤川宿の東部を構成する「市場町(いちばちょう)」です。 ですから住所的には、「岡崎市藤川町市場」ではなくて「岡崎 […]

2017年5月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月5日 fujikawa その他

藤川宿資料館のジオラマ

藤川宿資料館には宿場町全体のジオラマが置いてあります。宿場町全体を俯瞰できるという点では、とても役に立ちます。 それでは江戸から京へ向かうという前提で順番に見ていきましょう。 実際にはこの俯瞰はできないわけですが、左下か […]

2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 fujikawa イベント

徳川家康公の甲冑が修復され公開中

昨年11月に書いた「徳川家康公甲冑の修復」が、クラウドファンディングが成功したことも書きましたが、修復も終わり、久能山東照宮博物館で公開されているそうです。 立派なものですねぇ! 白檀というだけに金ピカでないのも分かりま […]

2017年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 fujikawa 歴史

村社 關山神社 考察の1

先日、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている「参河国額田郡神社誌」の関山神社についての記録をタイピングしましたが、その考察を素人ながら少しづつしてみたいと思います。 はじめに由来書きの 往古は赤山大明神と伝え […]

2017年3月31日 / 最終更新日時 : 2017年3月31日 fujikawa その他

藤川宿資料館(旧・村役場)の思い出

この写真は藤川宿資料館として多くの方が訪れる江戸時代の風情を多く残した場所です。 この門は、江戸時代の大火後に再建されたものを修復して現在に至っているものです。 既にこの通りを大型トラックが通れなくなってから久しいのです […]

2017年3月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 fujikawa 歴史

村社 關山神社

全く異なる事を検索していたら偶然にこんな情報に接することができました。 国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている「参河国額田郡神社誌」の関山神社についての記録です。(明治時代の書籍をスキャニングしてあります。誤 […]

2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月31日 fujikawa 歴史

額田王と信長?

今日は珍しく電車で本宿まで行く用事が出来たので、道中に写真を撮ってみました。 これは「むらさき館」南側から道の駅を撮ったのですが、駐車場が一杯で多くの人が来てみえるようでした。 曇天で少し暗いですが、気温は春を予感させる […]

2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 fujikawa その他

大樹寺シーンなし

昨日の「おんな城主 直虎」は、桶狭間の後を描くはずなので、もしかしたら元康が大樹寺に一旦入って、住職から「厭離穢土欣求浄土」という後の松平家が掲げるスローガンを授かるシーンが有るかなぁ?と期待していたのですが、あっさりと […]

2017年3月5日 / 最終更新日時 : 2017年3月5日 fujikawa その他

おんな城主直虎での元康の甲冑

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」が好調のようですね。 この題字、TVで見ている時は、てっきり女性の作品だと思い込んでましたが、NHKのサイトで紹介されているニュースに1977年 岡山県生まれのMaaya Wakasu […]

2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年2月28日 fujikawa 歴史

明大寺のゆかりについて

これは藤川には直接関係のない話ですが、以前から気になっていた事で、岡崎の中心部にある明大寺町の名前のゆかりについて書いてみたいと思います。 と申しますのは、以前から明大寺町近辺にお住まいの方にお目にかかると、「明大寺町っ […]

2017年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月7日 fujikawa 歴史

新年に薬師如来石像(称名寺)

新しい年を迎え、まだ三が日ですから、ご家庭でゆっくりされている方が多いことと思います。 良い一年であるといいですね(^_^.) さて、称名寺さんから年賀状が届きました。(檀家です。いつもお世話になっています。) 今年の年 […]

2016年12月26日 / 最終更新日時 : 2016年12月26日 fujikawa 歴史

今日は神君:家康公の誕生日

今日は江戸幕府を開き、戦国時代を終わらせ平和な時代(江戸時代)を築いた徳川家康公の誕生日です。 この間、最終回を迎えたNHK大河ドラマ「真田丸」では、内野家康が味を出していましたが、家康公自身には本当に天下を取るという野 […]

2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2016年12月4日 fujikawa 歴史

藤川宿中央部の屋号

何年か前に見た記憶があったけど、どこにしまったのか忘れていた図面を見つけました。 藤川宿中央部の屋号を調べた図面です。 いつ作成されたものか記載が無いのでわかりませんが、現在の家並みと比較すると、相当古い年代のもののよう […]

2016年11月26日 / 最終更新日時 : 2016年11月26日 fujikawa その他

徳川家康公の甲冑「白檀塗具足」の修復費

久能山東照宮が保存している徳川家康公の甲冑(かっちゅう)「白檀塗(びゃくだんぬり)具足」の修復費をクラウドファンディングで募集しているようです。 今回はまだ第一弾ということで、徳川15代将軍すべての甲冑を修復していく予定 […]

2016年10月12日 / 最終更新日時 : 2016年10月12日 fujikawa 歴史

高札の不思議・続編

それは六枚とも布令された日付が「正徳五年五月」なんです! これは今年3月6日の記事で書いた言葉です。ずっと不思議に思っていたのですが、今朝、幸いにも総代さんにお会いすることができたので、この事を質問してみました。そうした […]

2016年9月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月9日 fujikawa 歴史

秋の気配?

やっと秋が来た?のでしょうか? 昨夜から涼やかな風が吹き、今朝も爽やかな陽射しが心を浮き立たせてくれます。(*^_^*)   空を見上げると雲が昨日とは明らかに違う! これで秋になり切れてくれると嬉しいのですが […]

2016年8月30日 / 最終更新日時 : 2016年8月30日 fujikawa その他

市立岡崎病院

市政だよりの表紙を絶賛したばかりですが、裏表紙に旧市立岡崎病院の写真が掲載されていました。 この写真を見て”懐かしい”というよりも感慨深い事を思い出してしまったので、表紙とは別投稿で書かせていただくことにしました。 未だ […]

2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年6月2日 fujikawa 歴史

藤川の風景

街道沿いの住居の塀に←こんな看板が付いています。 左方面に行くと「京」。 右方面に行くと「江戸」。 以前から気にはなっていたけど、改めて見ると、面白い! ちょっと引いてみると、こんな感じのお宅です。   &nb […]

2016年3月12日 / 最終更新日時 : 2016年3月12日 fujikawa イベント

家康行列 市政100周年記念事業

昨夜「市政だより」が届いていました。 家内が「ねぇねぇ」って見せてくれたのが、この家康行列の案内でした。 岡崎市のサイトに立派なポスター画像が有りましたでの、お借りしました。 藤川も岡崎市に編入されて60年位は経っている […]

2016年3月6日 / 最終更新日時 : 2016年3月6日 fujikawa むらさき麦

高札の不思議と今日のむらさき麦

今朝はとても暖かい朝を迎えました。 室温を見ると15℃位あって、暖房は不要でした。昨日は5℃位しかなかったので一日で10℃も上がったことになります。 これだけ寒暖の差が有ると自律神経が追いつかないというか、寝起きの体のだ […]

2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 fujikawa 歴史

古道(鎌倉街道?)沿いにある奇岩・駒の爪

写真中央に写っているのが「駒の爪」と古来からよばれる奇岩です。 いまは樹木がうっそうと茂る藪の中にあり、目につきにくくなってしまいましたが、ここを通る古道が利用されていた往時には、おそらく道端にあって旅人の目に多くとまっ […]

2015年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 fujikawa 歴史

徳性寺今昔

今朝は気温が2℃くらいまで下がったようで寒い朝でした。 そんな中、用事で藤川郵便局に行ってきたのですが、帰りに徳性寺のお堂が目に入り、そういえばこのお寺は、昔とはずいぶん環境が変わったんだなぁと思い出したので、写真を撮っ […]

2015年8月29日 / 最終更新日時 : 2015年9月22日 fujikawa その他

市川染五郎の陰陽師そして赤山大明神

7月10日の記事で「陰陽師」のTVドラマ版が新たに予定されていることを書きましたが、放送日時が決まったようですね。 9月13日(日)午後9時からの放映で、主演:安倍晴明には「市川染五郎」さん。そして晴明の相棒役、源博雅に […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

アーカイブ

  • 2023年4月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (16)
  • 2017年3月 (7)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (17)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (6)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (6)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (4)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 藤川宿のあらまし
  • 芭蕉句碑とむらさき麦
  • 藤川のまつ並木
  • 藤川宿資料館
  • 藤川宿場まつり
  • 藤川浮世絵ギャラリー
  • Instagram
  • お問合せ
  • 外部リンク
  • 歴史
  • 風景
  • むらさき麦
  • イベント
  • 藤川まち協
  • マッチ箱
  • その他
  • サイトマップ

Copyright © 東海道五十三次 藤川宿 All Rights Reserved.

MENU
  • トップ
    • 藤川宿場まつり
    • 藤川浮世絵ギャラリー
  • 藤川宿のあらまし
  • 芭蕉句碑とむらさき麦
  • 藤川のまつ並木
  • 藤川宿資料館
  • Instagram
    • #藤川宿
    • #むらさき麦
    • #藤川宿#むらさき麦
  • 外部リンク
    • ようこそ藤川まちづくり協議会
    • 紅屋かふぇ
    • 岡崎まち育てセンター・りた
    • 岡崎いいとこ風景ブログ
    • ウォーカーステーションTV 藤川宿
  • メール送信
    • サイト管理者へ
    • 藤川まちづくり協議会へ
PAGE TOP